【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】 [グルメ]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
日は変わって次に訪問したのが俺たちのナポリタン
仙台駅付近エリアにあるお店で、東京都内にも店舗があります




目当てはメガ盛りのナポリタン(・∀・)
お店前に食券機があるので見ていたのですが
泉ヶ岳、蔵王、富士山の3種類の山登りが用意されておりました
しかし売切ランプ(;・∀・)今はもうやってないのかな
よく見るとディナー限定になっとる(´・ω・`)
店内でも聞いてみましたが、今は夜しかやってないそうだ
気を付けましょう(`・ω・´)
今回はチーズナポLLサイズを食べてみました(゚∀゚)
以前は微調整的な麺増しをやっていたそうだが、現在は各サイズのみの提供となってるそうです
Ⅿサイズ2つを1つの皿に盛ったりする事は可能とおっしゃってました
具材はベーコン、たまねぎ、ピーマン
キャベツ、トマトが添えられてます
しっかりと炒められており、少しのおこげがいいアクセントになってます
結構量を食べるとズシンとくるのと食べ続けていると飽きがきそうなので
卓上の粉チーズで味変もどぞ('ω')
個人的に好みですが、ファーストフードガッツリ系みたいな感じでした(´∀`)
登山家達が活動するのは夜からなので注意しる(`・ω・´)ゞ
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-6-22 シャンボール一番町 B1F
電話番号:022-796-2603
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日:年中無休
日は変わって次に訪問したのが俺たちのナポリタン
仙台駅付近エリアにあるお店で、東京都内にも店舗があります




目当てはメガ盛りのナポリタン(・∀・)
お店前に食券機があるので見ていたのですが
泉ヶ岳、蔵王、富士山の3種類の山登りが用意されておりました
しかし売切ランプ(;・∀・)今はもうやってないのかな
よく見るとディナー限定になっとる(´・ω・`)
店内でも聞いてみましたが、今は夜しかやってないそうだ
気を付けましょう(`・ω・´)

今回はチーズナポLLサイズを食べてみました(゚∀゚)
以前は微調整的な麺増しをやっていたそうだが、現在は各サイズのみの提供となってるそうです
Ⅿサイズ2つを1つの皿に盛ったりする事は可能とおっしゃってました
具材はベーコン、たまねぎ、ピーマン
キャベツ、トマトが添えられてます
しっかりと炒められており、少しのおこげがいいアクセントになってます
結構量を食べるとズシンとくるのと食べ続けていると飽きがきそうなので
卓上の粉チーズで味変もどぞ('ω')
個人的に好みですが、ファーストフードガッツリ系みたいな感じでした(´∀`)
登山家達が活動するのは夜からなので注意しる(`・ω・´)ゞ
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-6-22 シャンボール一番町 B1F
電話番号:022-796-2603
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日:年中無休
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】 [グルメ]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
うろうろしつつ、仙台駅にあるずんだスイーツのお店へ向かいます
仙台駅へ向かう途中に二郎がありましたが
お店前の花壇が待ち席になっとりました(;´Д`)
立って列になるんぢゃないのね( ゚Д゚)

そしてやってきました仙台駅構内にあるずんだ茶寮
お土産兼、中で食べる事もできるお店となっております
カウンター席、小さなテーブル席が4つ程
メニューを見るといろいろありました
・ずんだシェイクエクセラ
・ずんだ餅プチ
・ずんだプリン
を頂きました(゚∀゚)プリンは会計する所にプリンが見えたので頼んでみました
ずんだ餅セットは餅とお茶のセットですが
お茶が付く分高めだそうで、プチをオススメされました
ずんだ餅プチとシェイクをセットで頼む人が多いとの事だ

・ずんだシェイクエクセラ
ずんだシェイクの上にホイップクリーム
粒状のずんだが入ってます
・ずんだプリン
ムース状のずんだで
枝豆スイーツに違和感ある人でもおいしくいただけると思います
オススメ
・ずんだ餅プチ
すり潰した粒状ずんだと
小ぶりなおもちが4つ
オススメはずんだプリン
和菓子に近いスイーツといった感じでした(・∀・)

夜に二郎通過しましたが立ち行列になってました(;・∀・)
そして他にも行ってみたかったラーメンかいじ・・・
平日の閉店10分前位で10人近く並んでました(´・ω・`)グッバイ
また機会あったら行ってみたすでした
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 台 1F
電話番号:022-726-3061
営業時間:9:00~21:00(L.O.20:30)
テイクアウトは8:00~可
定休日:無休
うろうろしつつ、仙台駅にあるずんだスイーツのお店へ向かいます

仙台駅へ向かう途中に二郎がありましたが
お店前の花壇が待ち席になっとりました(;´Д`)
立って列になるんぢゃないのね( ゚Д゚)


そしてやってきました仙台駅構内にあるずんだ茶寮
お土産兼、中で食べる事もできるお店となっております
カウンター席、小さなテーブル席が4つ程

メニューを見るといろいろありました
・ずんだシェイクエクセラ
・ずんだ餅プチ
・ずんだプリン
を頂きました(゚∀゚)プリンは会計する所にプリンが見えたので頼んでみました
ずんだ餅セットは餅とお茶のセットですが
お茶が付く分高めだそうで、プチをオススメされました
ずんだ餅プチとシェイクをセットで頼む人が多いとの事だ


・ずんだシェイクエクセラ
ずんだシェイクの上にホイップクリーム
粒状のずんだが入ってます
・ずんだプリン
ムース状のずんだで
枝豆スイーツに違和感ある人でもおいしくいただけると思います
オススメ
・ずんだ餅プチ
すり潰した粒状ずんだと
小ぶりなおもちが4つ
オススメはずんだプリン
和菓子に近いスイーツといった感じでした(・∀・)


夜に二郎通過しましたが立ち行列になってました(;・∀・)
そして他にも行ってみたかったラーメンかいじ・・・
平日の閉店10分前位で10人近く並んでました(´・ω・`)グッバイ
また機会あったら行ってみたすでした
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 台 1F
電話番号:022-726-3061
営業時間:9:00~21:00(L.O.20:30)
テイクアウトは8:00~可
定休日:無休
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】 [ラーメン]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
前回ラーメン雷より移動し黒川郡へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ヘルズキッチンというラーメン店にきたのですが
周囲の団地に溶け込んでおり
ぐるっと回ってから気づきました(;´Д`)こんなんわからん



店内はカウンター5席位、あがりがのテーブル2席だったかと思います
かなりこじんまりとした感じです(゚∀゚)
そして超メタル(;・∀・)猪やをこえてました
BGMもかなりデスボイスなミュージックとなっております
わかる人なら一発でわかるものが沢山www


食券式なのですが、アルティメッ鶏白湯とかw
Burst化(全部乗せ)とかw
なぜか燕三条系煮干麺も(゚∀゚)どうなっとんねん
目当てはアルティメッ豚骨というラーメンだったのですが
どうやらアルティメッ鶏白湯に切り替わってるみたいでしたので
鶏白湯をポチッと
塩か醤油を選べますので醤油でオーダー(`・ω・´)
カウンターに案内され待つ事に・・・
食券機にもありましたが商品紹介もありました
体力・武力・知力・魅力・濃度・マニアック度でラーメンのポテンシャルを表す斬新さ
単位は「hell」(´∀`)こんなお店新潟にもできてほしい
下段の①~⑧の項目をよく見ると面白いです
隣におじいちゃんばあちゃんと、こあがりにはファミリーがおり
店内の雰囲気とメタルなBGMとのギャップでニヤニヤしてしまいます
団地の中なので、周囲の人達かもしれないですね

やってきましたアルティメッ鶏白湯 醤油
スープが天一の様なドロドロ系で、好きな人は中毒になりそうな感じです
こってこてで麺が絡み絡んでほどけませんw
ライスがほしくなっちゃいます(´ω`)
麺は固めの細麺で、大盛り、替玉も可能でした
③の項目通り、店主以外はメタル好きでも何でも有りません!普通の人です!
ほんと普通の人達でしたw
①のメタルTシャツ着用の方は煮卵サービスとか
④のスクール水着着用で来店するとラーメン全品100円引きとか
面白すぎますwww
宮城に来た際はゼヒお立ち寄りください(`・ω・´)ゞ
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県黒川郡富谷町あけの平3丁目6-16
電話番号:022-344-9115
営業時間:11:00~14:30
17:30~20:00
スープ無くなり次第終了
定休日:月曜日・他不定休あり
前回ラーメン雷より移動し黒川郡へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


ヘルズキッチンというラーメン店にきたのですが
周囲の団地に溶け込んでおり
ぐるっと回ってから気づきました(;´Д`)こんなんわからん



店内はカウンター5席位、あがりがのテーブル2席だったかと思います
かなりこじんまりとした感じです(゚∀゚)
そして超メタル(;・∀・)猪やをこえてました
BGMもかなりデスボイスなミュージックとなっております
わかる人なら一発でわかるものが沢山www



食券式なのですが、アルティメッ鶏白湯とかw
Burst化(全部乗せ)とかw
なぜか燕三条系煮干麺も(゚∀゚)どうなっとんねん
目当てはアルティメッ豚骨というラーメンだったのですが
どうやらアルティメッ鶏白湯に切り替わってるみたいでしたので
鶏白湯をポチッと
塩か醤油を選べますので醤油でオーダー(`・ω・´)

カウンターに案内され待つ事に・・・
食券機にもありましたが商品紹介もありました
体力・武力・知力・魅力・濃度・マニアック度でラーメンのポテンシャルを表す斬新さ
単位は「hell」(´∀`)こんなお店新潟にもできてほしい
下段の①~⑧の項目をよく見ると面白いです
隣におじいちゃんばあちゃんと、こあがりにはファミリーがおり
店内の雰囲気とメタルなBGMとのギャップでニヤニヤしてしまいます
団地の中なので、周囲の人達かもしれないですね


やってきましたアルティメッ鶏白湯 醤油
スープが天一の様なドロドロ系で、好きな人は中毒になりそうな感じです
こってこてで麺が絡み絡んでほどけませんw
ライスがほしくなっちゃいます(´ω`)
麺は固めの細麺で、大盛り、替玉も可能でした
③の項目通り、店主以外はメタル好きでも何でも有りません!普通の人です!
ほんと普通の人達でしたw
①のメタルTシャツ着用の方は煮卵サービスとか
④のスクール水着着用で来店するとラーメン全品100円引きとか
面白すぎますwww
宮城に来た際はゼヒお立ち寄りください(`・ω・´)ゞ
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-23
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
所在地↓
住所:宮城県黒川郡富谷町あけの平3丁目6-16
電話番号:022-344-9115
営業時間:11:00~14:30
17:30~20:00
スープ無くなり次第終了
定休日:月曜日・他不定休あり
【使徒】宮城レポ① ラーメン 雷 セカンドインパクト肉MAX【襲来】 [デカ盛り]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は初めての宮城へ上陸してきました(゚∀゚)


北海道らーめん雷にきました
珍百景でも取り上げられた事があるお店みたいです
セカンドインパクトやら零インパクトやら某アニメを彷彿とさせますねw
店内はカウンター11席
開店ダッシュもしましたが、既に5人以上いらっしゃいました(;・∀・)



メニューを見るとセカンドインパクトをプッシュしてるみたいですね
実際インパクトしてる方のオーダーが多かったです
今回はこちらの肉MAXバージョンを食べにきました('ω')
厚切りチャーシュー、ザンギ、ムートン全ての肉が勢揃いってなっとる
更に正体不明のFINALバージョンなるものもあり
総重量3㌔超えのセカンドインパクト最終形態(;´Д`)
でも複数での注文も可能、但し3名様分までとあります
シェアオッケーなのでしょうか(゚∀゚)こういうのはありがたいですね
つけ麺も食べてる方がおりましたのでちょっと気になりました
平日11時~15時はライス無料サービスです

セカンドインパクト取扱説明書もあります
チキンなので通常の肉MAXバージョンでオーダーしました
聞いてみると野菜増しが可能でした(;´ω`)
麺は少し固めでがデフォだそうで
野菜増量時は更に固めがベストとある(麺に辿り着くまでの時間がかかる為)
煽ってきますね(; ・`д・´)
限定のトッピングもありますのでお好みでどぞ
北海道スタイルとは・・・
少し目を通してみましたがなかなか面白い事が書いてありました
炒めた野菜の鍋に直接スープを入れて野菜の甘みを加え、ナベで完成させる
野菜の種類や量により全く別の味わいに変化するそうだ


やってきました肉シェルター( ゚Д゚)
肉類で麺類がフタされております
・厚切チャーシュー3枚
・ムートン(豚の唐揚げ)
・ザンギ(鶏の唐揚げ)北海道では味付きの鶏唐揚げをザンギというみたい
にんにくも見えます



チャーシューがデカいデカい(;´∀`)
こんなステーキチャーシュー久しぶりです
繊維質タイプなのでパサパサ系
野菜にかけるタレもかけて処理します
麺は確かに固めになっておりましたので
肉系をある程度処理してからとりかかります

ムートンは衣の性質上スープに浸かっていると
衣がボロボロになり剥がれてきますので
早めに食べてみるといいかもしれません
ザンギが個人的においしい(・∀・)!
スープはこってり味噌というより優しい味噌
野菜を増すと、また変わってくるんだろね
ごっつぉさん('ω')ノ
無料トッピング頼めばよかったなと思いましたが
まだこの後もあるので退店
ザンギは食べてみると吉かと思います
仙台に来る際はインパクトしてみましょう
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区藤松3-6
電話番号:022-728-2552
営業時間:11:00~22:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
今回は初めての宮城へ上陸してきました(゚∀゚)



北海道らーめん雷にきました
珍百景でも取り上げられた事があるお店みたいです
セカンドインパクトやら零インパクトやら某アニメを彷彿とさせますねw
店内はカウンター11席
開店ダッシュもしましたが、既に5人以上いらっしゃいました(;・∀・)




メニューを見るとセカンドインパクトをプッシュしてるみたいですね
実際インパクトしてる方のオーダーが多かったです
今回はこちらの肉MAXバージョンを食べにきました('ω')
厚切りチャーシュー、ザンギ、ムートン全ての肉が勢揃いってなっとる
更に正体不明のFINALバージョンなるものもあり
総重量3㌔超えのセカンドインパクト最終形態(;´Д`)
でも複数での注文も可能、但し3名様分までとあります
シェアオッケーなのでしょうか(゚∀゚)こういうのはありがたいですね
つけ麺も食べてる方がおりましたのでちょっと気になりました
平日11時~15時はライス無料サービスです


セカンドインパクト取扱説明書もあります
チキンなので通常の肉MAXバージョンでオーダーしました
聞いてみると野菜増しが可能でした(;´ω`)
麺は少し固めでがデフォだそうで
野菜増量時は更に固めがベストとある(麺に辿り着くまでの時間がかかる為)
煽ってきますね(; ・`д・´)
限定のトッピングもありますのでお好みでどぞ

北海道スタイルとは・・・
少し目を通してみましたがなかなか面白い事が書いてありました
炒めた野菜の鍋に直接スープを入れて野菜の甘みを加え、ナベで完成させる
野菜の種類や量により全く別の味わいに変化するそうだ



やってきました肉シェルター( ゚Д゚)
肉類で麺類がフタされております
・厚切チャーシュー3枚
・ムートン(豚の唐揚げ)
・ザンギ(鶏の唐揚げ)北海道では味付きの鶏唐揚げをザンギというみたい
にんにくも見えます




チャーシューがデカいデカい(;´∀`)
こんなステーキチャーシュー久しぶりです
繊維質タイプなのでパサパサ系
野菜にかけるタレもかけて処理します
麺は確かに固めになっておりましたので
肉系をある程度処理してからとりかかります


ムートンは衣の性質上スープに浸かっていると
衣がボロボロになり剥がれてきますので
早めに食べてみるといいかもしれません
ザンギが個人的においしい(・∀・)!
スープはこってり味噌というより優しい味噌
野菜を増すと、また変わってくるんだろね

ごっつぉさん('ω')ノ
無料トッピング頼めばよかったなと思いましたが
まだこの後もあるので退店
ザンギは食べてみると吉かと思います
仙台に来る際はインパクトしてみましょう
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
【店内は】宮城レポ② ヘルズキッチン アルティメッ鶏白湯【超メタル】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-27
【仙台名物】宮城レポ③ ずんだ茶寮【ずんだスイーツ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28
【登山は】宮城レポ④ 俺たちのナポリタン【夜から】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
【お手製】宮城レポ⑤ 梵くら【シロップ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-01
★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
住所:宮城県仙台市青葉区藤松3-6
電話番号:022-728-2552
営業時間:11:00~22:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
【博多麺番長】中華そば 萌【跡地】 [ラーメン]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は、博多麺番長跡地にできました萌というお店へ行ってきました
麺マッチョ、博多麺番長と同じ系列のお店となっており
朝6:30から営業しているそうです( ゚Д゚)朝ラーですね
9時頃に来てみたのですが、お客さんもちらほらと入店してきます

メニューは中華そば、みそ中華そばとセット
朝、昼、夜でメニューが違うみたいです
昼はチャーハンセット等もあるそうで
夜はボリュームがある定食を提供してるみたいです
また夜きてみないと(゚∀゚)
中華そばAセット
スープはクセなくあっさりめ
麺は細麺でサササット食べられる感じです
ガッツリ系、豚骨系ときて、おちついた中華そばみたいな感じですね
朝からでもイける一杯です(・∀・)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
所在地↓
住所:新潟市東区竹尾4-10-18
電話番号:090-3919-5755
営業時間:朝6:30~11:00
昼11:00~15:00
夜18:00~23:00
土日6:30~23:00
定休日:不定休
今回は、博多麺番長跡地にできました萌というお店へ行ってきました

麺マッチョ、博多麺番長と同じ系列のお店となっており
朝6:30から営業しているそうです( ゚Д゚)朝ラーですね
9時頃に来てみたのですが、お客さんもちらほらと入店してきます


メニューは中華そば、みそ中華そばとセット
朝、昼、夜でメニューが違うみたいです
昼はチャーハンセット等もあるそうで
夜はボリュームがある定食を提供してるみたいです
また夜きてみないと(゚∀゚)

中華そばAセット
スープはクセなくあっさりめ
麺は細麺でサササット食べられる感じです
ガッツリ系、豚骨系ときて、おちついた中華そばみたいな感じですね
朝からでもイける一杯です(・∀・)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
所在地↓
住所:新潟市東区竹尾4-10-18
電話番号:090-3919-5755
営業時間:朝6:30~11:00
昼11:00~15:00
夜18:00~23:00
土日6:30~23:00
定休日:不定休
【新潟】伝説のすた丼屋 新潟駅南店【上陸】 [グルメ]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は、新潟市堀之内に昨日オープンしました伝説のすた丼屋へいってきました

店内はカウンター、テーブル席、待ち席もありました
空いた席に案内されましたがお冷はセルフらしいです
知らない内に店員さんが持ってきてくれてました<(_ _)>
店内にこちらタイムアタックメニュー?の掲示がありました
一応これ目当てだったのですが、まだ昨日オープンしたばかりでやってないそうです
量的にはご飯が並2杯分+ミニ位の量みたいです
お肉は並の量と言ってた様な気がします
20分で食べれないと思いますがお得そうですね
また後日来てみたいと思います(゚∀゚)

とりあえずすた丼目当てできたのですた丼をオーダー
肉飯増しでまいります
定食、餃子セットもあるのでお好みでどぞ
厨房からはにんにくの香りが(・∀・)おなかSUKU

デフォで玉子と味噌汁ついてきます
こっそりたくあんもついてる
にんにく醤油きいてておいしく味は濃いめかなと思います
増はどちらかだけだと偏りそう?
肉飯増しでバランスよく食べられました(`・ω・´)
にんにくくさいのかと思いましたがそんな事なかったです
卓上調味料ににんにくがあるくらいですからね('ω')

続けてピー辛丼肉飯増しも食べてみました
こちらにもたくあんついてます
生卵でわなく温玉がくるので好みのタイミングで投入
ホイコーロー的な辛口野菜炒めとなっており
味は濃いめでご飯には会います('∀')もう少し野菜がほしいかなという所
こちらも味噌汁がついてきますので味噌汁2つになってます
容器代10円でテイクアウトもできます
駅南店はわかりませんが、肉飯増し以上のボリュームUPもあるみたいで
肉飯増しダブルやトリプルといったものもあるみたいです
もちろんこれ以上のもあるみたい
油そばも食べてみたいので
また行った時にでも聞いてみようかなと思います(`・ω・´)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
・【20分以内完食で】すた丼 大盛チャレンジ【200円返金】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09
所在地↓
住所:新潟市中央区堀之内南1-16-52
電話番号:025-384-0501
営業時間:11:00~23:00
今回は、新潟市堀之内に昨日オープンしました伝説のすた丼屋へいってきました


店内はカウンター、テーブル席、待ち席もありました
空いた席に案内されましたがお冷はセルフらしいです
知らない内に店員さんが持ってきてくれてました<(_ _)>

店内にこちらタイムアタックメニュー?の掲示がありました
一応これ目当てだったのですが、まだ昨日オープンしたばかりでやってないそうです
量的にはご飯が並2杯分+ミニ位の量みたいです
お肉は並の量と言ってた様な気がします
20分で食べれないと思いますがお得そうですね
また後日来てみたいと思います(゚∀゚)


とりあえずすた丼目当てできたのですた丼をオーダー
肉飯増しでまいります
定食、餃子セットもあるのでお好みでどぞ
厨房からはにんにくの香りが(・∀・)おなかSUKU


デフォで玉子と味噌汁ついてきます
こっそりたくあんもついてる
にんにく醤油きいてておいしく味は濃いめかなと思います
増はどちらかだけだと偏りそう?
肉飯増しでバランスよく食べられました(`・ω・´)
にんにくくさいのかと思いましたがそんな事なかったです
卓上調味料ににんにくがあるくらいですからね('ω')


続けてピー辛丼肉飯増しも食べてみました
こちらにもたくあんついてます
生卵でわなく温玉がくるので好みのタイミングで投入
ホイコーロー的な辛口野菜炒めとなっており
味は濃いめでご飯には会います('∀')もう少し野菜がほしいかなという所
こちらも味噌汁がついてきますので味噌汁2つになってます
容器代10円でテイクアウトもできます
駅南店はわかりませんが、肉飯増し以上のボリュームUPもあるみたいで
肉飯増しダブルやトリプルといったものもあるみたいです
もちろんこれ以上のもあるみたい
油そばも食べてみたいので
また行った時にでも聞いてみようかなと思います(`・ω・´)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
関連記事↓
・【20分以内完食で】すた丼 大盛チャレンジ【200円返金】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09
所在地↓
住所:新潟市中央区堀之内南1-16-52
電話番号:025-384-0501
営業時間:11:00~23:00
【マリンピア】カレーバイキング ハヴァナダイニング【近く】 [グルメ]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は、マリンピアのすぐそばにあるハヴァナダイニングへ行ってきました
ランチカレーバイキングがあるとかなんとか


前払い制となっており入口で会計('ω')1400円でした
120分のバイキングとなっており
ランチタイムはバイキングのみでコーヒーだけというのもやっていないみたいです
バイキング+有料ドリンク代という感じになるみたい



最初にナンがくるので席で待機
カットしたものか大きい1枚ナンを選べます
バイキングメニューを詰められるテイクアウトランチボックスもあるみたいですが
今回はお腹に収めていきます(・∀・)



盛り付け例が表示されてるので適当にプレートにのっけていきます
ポテトとから揚げらしきものがあるのですが
ポテトはニョッキを揚げた様な食べ物で一番塩っけのある料理ぽい
から揚げらしき物は野菜のかき揚げみたいな物でした
どうやら肉、魚を使わないとてもヘルシーなバイキングらしいです(゚∀゚)

ライスは2種類、コーンライスとブラウンライス
両方共カレーをかけなくてもそのままおいしく召しあがれます
ブラウンライスは五穀米みたいな感じ
コーンスープとヌードルもありました
ヌードルは焼きそばっぽい感じで麺はやわめでした
なかなか新鮮(´∀`)

カレールーは3種類あり
・ジャガイモボールカリー
・サンバルカリー
・スペシャルカリー
ルーは全体的にスパイシー

焼き菓子やゼリーといったものもあります
ドレッシングが手作りなのでいろいろ試してみましょう
いろんなものがあって新鮮(´ω`)


ドリンクもいろいろとあります
ポットのものはアツアツなのでステンのコップに入れないよう気を付けましょう
オススメはマサラチャイ(・∀・)

ナンは生地の感じからして最初に食べるとおなかにきそうだったので後回しにしました
もってきた時の出来立てアツアツで食べると(゚д゚)ウマーです
お昼頃でしたが団体客もいらっしゃいました
120分もあるのでゆっくりできるかと思います
ずっと食べ続けているとお客さんがいなくなりましたので
ぐるっと回ってみました
店内の個室では、外国語の教室?もやってました
カレーバイキング自体少ないので一度は来てみるといいかと思います(`・ω・´)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
所在地↓
住所:新潟県新潟市中央区水道町1-5939-37 SEA WEST3
電話番号:025-201-7092
営業時間:ベジタリアンランチバイキング(2時間制)時間:11:00~16:00(15:00LO)
【Café】:時間:15:00~16:30(16:00LO)
【Dinner】10名様以上の事前予約制 時間:16:00~21:00
定休日:無休 ※11月~3月は木曜日休み
今回は、マリンピアのすぐそばにあるハヴァナダイニングへ行ってきました
ランチカレーバイキングがあるとかなんとか



前払い制となっており入口で会計('ω')1400円でした
120分のバイキングとなっており
ランチタイムはバイキングのみでコーヒーだけというのもやっていないみたいです
バイキング+有料ドリンク代という感じになるみたい




最初にナンがくるので席で待機
カットしたものか大きい1枚ナンを選べます
バイキングメニューを詰められるテイクアウトランチボックスもあるみたいですが
今回はお腹に収めていきます(・∀・)




盛り付け例が表示されてるので適当にプレートにのっけていきます
ポテトとから揚げらしきものがあるのですが
ポテトはニョッキを揚げた様な食べ物で一番塩っけのある料理ぽい
から揚げらしき物は野菜のかき揚げみたいな物でした
どうやら肉、魚を使わないとてもヘルシーなバイキングらしいです(゚∀゚)


ライスは2種類、コーンライスとブラウンライス
両方共カレーをかけなくてもそのままおいしく召しあがれます
ブラウンライスは五穀米みたいな感じ
コーンスープとヌードルもありました
ヌードルは焼きそばっぽい感じで麺はやわめでした
なかなか新鮮(´∀`)


カレールーは3種類あり
・ジャガイモボールカリー
・サンバルカリー
・スペシャルカリー
ルーは全体的にスパイシー


焼き菓子やゼリーといったものもあります
ドレッシングが手作りなのでいろいろ試してみましょう
いろんなものがあって新鮮(´ω`)


ドリンクもいろいろとあります
ポットのものはアツアツなのでステンのコップに入れないよう気を付けましょう
オススメはマサラチャイ(・∀・)


ナンは生地の感じからして最初に食べるとおなかにきそうだったので後回しにしました
もってきた時の出来立てアツアツで食べると(゚д゚)ウマーです
お昼頃でしたが団体客もいらっしゃいました
120分もあるのでゆっくりできるかと思います
ずっと食べ続けているとお客さんがいなくなりましたので
ぐるっと回ってみました
店内の個室では、外国語の教室?もやってました
カレーバイキング自体少ないので一度は来てみるといいかと思います(`・ω・´)
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
所在地↓
住所:新潟県新潟市中央区水道町1-5939-37 SEA WEST3
電話番号:025-201-7092
営業時間:ベジタリアンランチバイキング(2時間制)時間:11:00~16:00(15:00LO)
【Café】:時間:15:00~16:30(16:00LO)
【Dinner】10名様以上の事前予約制 時間:16:00~21:00
定休日:無休 ※11月~3月は木曜日休み
【アガキタ】食king agakita 2016【逸品グルメ集結】 [グルメ]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は、先日新発田にて行われた食king agakitaというイベントに行ってきましたレポとなります

お昼過ぎに来ましたが、天候も怪しい中結構な来場数(゚∀゚)
ファミリー層が多く感じました
新発田、聖籠、阿賀、村上といった地域の逸品グルメが楽しめるイベントとなります


★イヨボヤ焼き
イヨボヤとは村上市の方言で鮭を意味するそうです
抹茶とカスタードをいただきました(・∀・)
横長の今川焼きみたいな感じですが、かなり中身は詰まってました
生地もお茶を練りこんでるみたいです


★たいない焼き
ジンギスカン、たまねぎ、もやし、玉子といろいろ入ってます
胎内発祥の米粉を使っており
お値段的にもお手頃でオススメです

★復刻版 懐かしの阡やのカレー
おうち系のカレーぽい感じでフライドチップのってます
食べた事がなかったので懐かしくありませんが
こだわりの特別なカレー粉を使用しているみたいです
僕には空腹が最高の調味料でした(゚∀゚)



★おにコロ
三角のライスコロッケみたい
地元コシヒカリに紫米をブレンド
シイタケ、豚肉といった具材が入ってました
生姜っぽい感じもしたのでクセあるかも(´ω`)

★冷やし甘酒
米麹から作るタイプの甘酒ですね
結構さっぱりしており飲みやすいです
酒粕から作るタイプと飲み比べてみるといいですね('ω')
口直しにもよさげ


★せいろう焼き
中はさくらんぼで作ったジャムとカスタード
なかなか新しいなと思いました
ちょっと酸味ありつつ甘みのあるカスタードで
アップルパイに近いかなと

★ももシャーベット
3色ドライクリームが売り切れてしまっていたのでももを食べてみた
マカロンがのっててクリームは駄菓子のヨーグルみたい
サッパリ系のスイーツでおいしい
こういったイベントで初めて知るB級グルメが沢山あって新鮮でした( ゚Д゚)
新潟市にはこういったB級グルメは伝わってこない様な気もします
今回は、先日新発田にて行われた食king agakitaというイベントに行ってきましたレポとなります


お昼過ぎに来ましたが、天候も怪しい中結構な来場数(゚∀゚)
ファミリー層が多く感じました
新発田、聖籠、阿賀、村上といった地域の逸品グルメが楽しめるイベントとなります



★イヨボヤ焼き
イヨボヤとは村上市の方言で鮭を意味するそうです
抹茶とカスタードをいただきました(・∀・)
横長の今川焼きみたいな感じですが、かなり中身は詰まってました
生地もお茶を練りこんでるみたいです



★たいない焼き
ジンギスカン、たまねぎ、もやし、玉子といろいろ入ってます
胎内発祥の米粉を使っており
お値段的にもお手頃でオススメです


★復刻版 懐かしの阡やのカレー
おうち系のカレーぽい感じでフライドチップのってます
食べた事がなかったので懐かしくありませんが
こだわりの特別なカレー粉を使用しているみたいです
僕には空腹が最高の調味料でした(゚∀゚)



★おにコロ
三角のライスコロッケみたい
地元コシヒカリに紫米をブレンド
シイタケ、豚肉といった具材が入ってました
生姜っぽい感じもしたのでクセあるかも(´ω`)


★冷やし甘酒
米麹から作るタイプの甘酒ですね
結構さっぱりしており飲みやすいです
酒粕から作るタイプと飲み比べてみるといいですね('ω')
口直しにもよさげ



★せいろう焼き
中はさくらんぼで作ったジャムとカスタード
なかなか新しいなと思いました
ちょっと酸味ありつつ甘みのあるカスタードで
アップルパイに近いかなと


★ももシャーベット
3色ドライクリームが売り切れてしまっていたのでももを食べてみた
マカロンがのっててクリームは駄菓子のヨーグルみたい
サッパリ系のスイーツでおいしい
こういったイベントで初めて知るB級グルメが沢山あって新鮮でした( ゚Д゚)
新潟市にはこういったB級グルメは伝わってこない様な気もします
【ラーメン】201606 フードファイターおもてなしツアー後編【巡り】 [有名人]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
前回ほうせい丸さん後にて新潟ラーメンを巡る為、場所を移動しました
おごせさんは仕事の為ほうせい丸さんで解散
みなさんとマックスさんとで新潟市から南下しました(・∀・)


抗州飯店へ到着 もはや伝説の店ですね
中華そば、チャーハン、餃子をみんなで堪能
久しぶりに抗州飯店きましたが、餃子の値段が中華そばと同じという(;・∀・)
玉ねぎトッピングをオススメしました

抗州飯店から移動し、ラーメンペコペコへ
久しぶりの白みそラーメン
子供でも食べやすいかなと思います
マックスさんはチャレンジラーメンをオーダー
平日夜でしたがかなり混みあっておりました(; ・`д・´)


次に来たのがこまどり
相変わらず餃子がデカいです
オススメは味噌です。ラーメンペコペコからこちらに来たので
同じ味噌でも違いがしっかりと判ります(´ω`)



新潟市に戻り、西区のロータスカフェにきました
新大前にこんなお店があったんですね(・∀・)
休憩しつつミーティングw
マックスさんの時間の都合上こちらでラストとなりました
弾丸旅行でしたが本当にお疲れ様でした('ω')
・【フードファイター】2016 フードファイター ドリームマッチin新潟【おもてなしツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-01-09
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟ほうせい丸さん 前編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-22
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟 後編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-23
・【ガチ勢】201606 フードファイターおもてなしツアー前編【ツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-02
・【女池の】201607 フードファイターおもてなしツアー前編【相撲部屋】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-10
【ほうせい丸】201607 フードファイター おもてなしツアー後編【大団円】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-11
・★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
★抗州飯店
住所:新潟県燕市燕49-4
電話番号:0256-64-3770
営業時間:[平日] 11:00~15:00 17:00~20:20 L.O.
[土・日・祝] 11:00~20:00 L.O.
ただし商品がなくなり次第終了。ランチ営業、日曜営業
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休み、他に月1回だけ月・火連休になることあり)
★ラーメンぺこぺこ
住所:新潟県燕市吉田大保町29-52
電話番号:0256-92-5058
営業時間:11:30~14:00
17:30~24:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
★Lotus Cafe(ロータス カフェ)
住所:新潟県新潟市西区大学南2-7-51
電話番号:025-262-3131
営業時間:【火~木】11:00~24:00 (LO food23:00 drink23:30)
【金・土・祝前日11:00~翌1:00 (LO food24:00 drink24:30)
定休日:月
前回ほうせい丸さん後にて新潟ラーメンを巡る為、場所を移動しました
おごせさんは仕事の為ほうせい丸さんで解散
みなさんとマックスさんとで新潟市から南下しました(・∀・)


抗州飯店へ到着 もはや伝説の店ですね
中華そば、チャーハン、餃子をみんなで堪能
久しぶりに抗州飯店きましたが、餃子の値段が中華そばと同じという(;・∀・)
玉ねぎトッピングをオススメしました


抗州飯店から移動し、ラーメンペコペコへ
久しぶりの白みそラーメン
子供でも食べやすいかなと思います
マックスさんはチャレンジラーメンをオーダー
平日夜でしたがかなり混みあっておりました(; ・`д・´)



次に来たのがこまどり
相変わらず餃子がデカいです
オススメは味噌です。ラーメンペコペコからこちらに来たので
同じ味噌でも違いがしっかりと判ります(´ω`)




新潟市に戻り、西区のロータスカフェにきました
新大前にこんなお店があったんですね(・∀・)
休憩しつつミーティングw
マックスさんの時間の都合上こちらでラストとなりました
弾丸旅行でしたが本当にお疲れ様でした('ω')
・【フードファイター】2016 フードファイター ドリームマッチin新潟【おもてなしツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-01-09
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟ほうせい丸さん 前編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-22
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟 後編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-23
・【ガチ勢】201606 フードファイターおもてなしツアー前編【ツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-02
・【女池の】201607 フードファイターおもてなしツアー前編【相撲部屋】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-10
【ほうせい丸】201607 フードファイター おもてなしツアー後編【大団円】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-11
・★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
★抗州飯店
住所:新潟県燕市燕49-4
電話番号:0256-64-3770
営業時間:[平日] 11:00~15:00 17:00~20:20 L.O.
[土・日・祝] 11:00~20:00 L.O.
ただし商品がなくなり次第終了。ランチ営業、日曜営業
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休み、他に月1回だけ月・火連休になることあり)
★ラーメンぺこぺこ
住所:新潟県燕市吉田大保町29-52
電話番号:0256-92-5058
営業時間:11:30~14:00
17:30~24:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
★Lotus Cafe(ロータス カフェ)
住所:新潟県新潟市西区大学南2-7-51
電話番号:025-262-3131
営業時間:【火~木】11:00~24:00 (LO food23:00 drink23:30)
【金・土・祝前日11:00~翌1:00 (LO food24:00 drink24:30)
定休日:月
【ガチ勢】201606 フードファイターおもてなしツアー前編【ツアー】 [有名人]
お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は久しぶりにマックス鈴木さんが新潟来訪という事で
マックスさん、おごせさん、みなさんで新潟を巡ります

まずほうせい丸さんに来ました
フェイスブックとインスタの枠があってワロスw
おごせさんのいいね件数がハンパないですね(・∀・)

海鮮チャレンジ丼のお皿で今回は親子丼のデカ盛り
デザートの牡蠣と枝豆も添えられます(;・∀・)
親子丼は1人前が400㌘だそうで、5人前分で用意されてます(だいたい2㌔位?)
お皿が大きく、ご飯が少なそうに見えてしまうのですが
多分食べてみると結構ありそうです

実食(`・ω・´)
枝豆が甘い・・・んですケド(゚Д゚)ウマー
親子丼もおいしい(゚∀゚)
1人前はレンゲですが、ジャンボサイズは視力検査スプーンとなっております




お二人とも完食。普通の1食分にも満たないぽい感じです
おごせさん早速メニューを見始めます(;・∀・)マヂか
この後マックスさんはビールで赤く変色していきますw

ピッチャーはおごせさん用・・・さすがです
全員お酒も入り、とても饒舌でした(((´゚∀゚`)))
ワイワイガヤガヤしつつ、あっという間の時間でした(´・ω・`)
全員酔ってます(;'∀')
おごせさんは仕事が入っている為、ほうせい丸さんで解散
浅野社長、いつもありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。
関連記事↓
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟ほうせい丸さん 前編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-22
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟 後編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-23
・【フードファイター】2016 フードファイター ドリームマッチin新潟【おもてなしツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-01-09
・【ラーメン】201606 フードファイターおもてなしツアー後編【巡り】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-05
・【女池の】201607 フードファイターおもてなしツアー前編【相撲部屋】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-10
【ほうせい丸】201607 フードファイター おもてなしツアー後編【大団円】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-11
・【アツアツ】ほうせい丸 ジャンボチーズハンバーグ【トロトロ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-06-13
・★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
住所:新潟県北蒲原郡聖籠町藤寄2321-4
電話番号:025-386-3587
営業時間:11:00~15:00
16:30~22:00
HP:http://hoseimaru.com-m.jp/
定休日:不定休
今回は久しぶりにマックス鈴木さんが新潟来訪という事で
マックスさん、おごせさん、みなさんで新潟を巡ります


まずほうせい丸さんに来ました
フェイスブックとインスタの枠があってワロスw
おごせさんのいいね件数がハンパないですね(・∀・)


海鮮チャレンジ丼のお皿で今回は親子丼のデカ盛り
デザートの牡蠣と枝豆も添えられます(;・∀・)
親子丼は1人前が400㌘だそうで、5人前分で用意されてます(だいたい2㌔位?)
お皿が大きく、ご飯が少なそうに見えてしまうのですが
多分食べてみると結構ありそうです


実食(`・ω・´)
枝豆が甘い・・・んですケド(゚Д゚)ウマー
親子丼もおいしい(゚∀゚)
1人前はレンゲですが、ジャンボサイズは視力検査スプーンとなっております




お二人とも完食。普通の1食分にも満たないぽい感じです
おごせさん早速メニューを見始めます(;・∀・)マヂか
この後マックスさんはビールで赤く変色していきますw


ピッチャーはおごせさん用・・・さすがです
全員お酒も入り、とても饒舌でした(((´゚∀゚`)))
ワイワイガヤガヤしつつ、あっという間の時間でした(´・ω・`)

全員酔ってます(;'∀')
おごせさんは仕事が入っている為、ほうせい丸さんで解散
浅野社長、いつもありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。
関連記事↓
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟ほうせい丸さん 前編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-22
・【新潟】2016 フードファイター おもてなしツアーin新潟 後編【強襲サイヤ人】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-02-23
・【フードファイター】2016 フードファイター ドリームマッチin新潟【おもてなしツアー】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-01-09
・【ラーメン】201606 フードファイターおもてなしツアー後編【巡り】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-05
・【女池の】201607 フードファイターおもてなしツアー前編【相撲部屋】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-10
【ほうせい丸】201607 フードファイター おもてなしツアー後編【大団円】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-11
・【アツアツ】ほうせい丸 ジャンボチーズハンバーグ【トロトロ】
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2016-06-13
・★まとめてみた★デカ盛編
http://itoukenzi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-19
所在地↓
住所:新潟県北蒲原郡聖籠町藤寄2321-4
電話番号:025-386-3587
営業時間:11:00~15:00
16:30~22:00
HP:http://hoseimaru.com-m.jp/
定休日:不定休